写真がスマホを圧迫してませんか?
立川で写真整理セミナーデジタル編開催
先日立川で写真整理セミナーデジタル編を開催しました。パルシステム様からのご依頼です。
今回も募集してすぐに満席。スマホやパソコンに写真やビデオのデータがたくさんたまっていてお困りの方は多くいらっしゃるようです。
スマホの写真は
- 大切なシーンの写真
- 記録としての写真
- メモとしての写真
- 「一応撮っておこう」程度の写真
といったことで溜まっていくことが多いようですが、
本当にとっておきたいのは
- 大切なシーンの写真
- 時々記録としての写真
でしょう。
まずは2.3.4.の写真は用が済んだら早めに削除しておきましょう。
例えば、子供の行事のお便りや行きたい展覧会のスクショとか、友人との待ち合わせに「これで行くよ~」と電車の乗換案内を撮ったものとか、すごーくおいしかったわけではないけれど「一応撮っておこうかな」というお料理の写真など。できればその日の終わりに見返して、無理なら1週間に1度、月に1度など区切りの良いときに見直して、処分するかどうか決めると良いと思います。


今はスマホをいつでも持っている生活ですから、以前よりも写真を撮る環境が整っているといえます。モノで考えるとどんどんモノが家の中に入ってきて、無造作に置かれている状況ということです。処分がすぐにできないものはとりあえず「保留」のフォルダーを作ってそこに一時的に置くと「大切な写真」と混ざらずに、再度見直す時も便利ですし、探す時も簡単です。
Amazonプライム会員の方でしたら「Amazon Photos」が写真は無制限ですよ~
などお得情報も交えながら質問にお答えしています。ですが、このようなサービスは常に変わってゆくものなので、サービスによりかかり過ぎていると突然のサービスの改定に振り回されることもありますので注意が必要です。
実は写真整理の考え方は紙焼き写真もデータの写真も変わりません。
大切なのは「自分がどうしたいか」
特にアルバム姉妹としては、「写真をどう楽しみたいか」を考えていただきたいと強く願っています。そのためにも私たち自身がますます写真を楽しんでいきたいと思っています!